「大学2年6,7月に起こったこと」(工学部生)について語ります。
- これから大学生になる方
- 違う学部の世界が気になる方
- 思い出に浸りたい方
読んでいただけると幸いです。
専門的な科目の中間テスト
2年生で初のテストです。
1年生の時と比べると、
専門的な科目が増えた分、覚えることが多い!
ただし、自分の好きなことなら逆に嬉しいかもね…?
1年の時のテスト↓
まだ2年生なので断定はできないが、中間が一番きつい感じがする。
理由は以下の通り。
形式が未知
初めて受ける講義では、試験が未知である。
期末試験なら、中間試験に知った形式で勉強すれば良い。
(中間と期末の形式が同じならね)
過去問があれば気にならないが、本番と同じ形式で練習しておきたいものだ。
過去問がない時は、講義の内容を第三者に説明したり、
講義資料内の重要単語を隠して穴埋め問題みたいにして解いてみよう。
内容に慣れていない or 量が多い
初めて触れる内容や妙に難しい内容では、苦手意識のせいか解き辛い。
私は特に「確率統計」「論理回路」「人工知能」等がきつかった…💦
量は多いし、急に変な問題出てくるし、
さすがにそれは勘弁して…
教授による難易度調整
これは一部の教授が明言していた。
「期末試験より中間試験の方が難しいです」と。
実際、ほとんどの講義でそう感じた。
同じくらいの勉強でも、
中間試験で60~70点、期末試験で80~90点
なんてことがよくあった。
時間を捻出する方法を探ろう
課外活動の時間を捻出したい…!
ゲーム作りたい!
ブログ書きたい!
イラスト描きたい!
イラストが…描きたいです…!
「でも、勉強しなきゃなぁ…」
「バイトもあるしぃ…」
やりたいことよりも、やらなきゃいけない事を優先するのは合理的な考えです。
ただ…
何かやりたいことがある場合、
その熱があるうちにやった方が良いです。
やりたいことを後回しにすると、
「やりたいことが分からなくなる」
という恐ろしい状態になってしまいます。
そこで私は、時間を捻出する方法を探りました。
- 隙間時間を活用する
- 通学中、電車内でネタを練る。メモ帳とペンを装備するとなお良し👍
- 休み時間の余った時間(教室移動が済んだ後など)
- snsに何を投稿するか、いつ投稿するか考える
- 教科書や講義資料、ノートを読む(予習復習)
- 課題を進める
- 集中する
- 作業時間を短縮して、他のこともする。
- マルチタスクは非効率らしい
- 序盤は音楽聴きながら作業して、ノってきたら音楽を止めるという方法がある
- ルーティーンにする
- 朝 or 寝る前の5 ~ 15分 だけ創作の時間を設ける
- 特に朝は、創造する系の作業が捗るらしい
やっぱ期末試験もツライ…
先ほどの私は、中間試験は期末よりキツイと言ったな。
あれは嘘だ()
いざ始まると期末試験も十分ツライっす。わかってくれ…
論述問題も出てくる
問題を解く形式と論述の両方に対応したいなら、
講義の内容を覚えたり理解したりすることに加え、
内容に対して意見を持っておく
と良い。
例えば、
- これって、最近問題視されてる〇〇に関連していそうだな
- これって最近出た〇〇というアプリに使われてそうやな
- この人の研究は〇〇で役立ちそう!
面倒と感じるかもしれないが、自身の研究にも役立つだろう。
こまめに最新のものを追っかけておこう。
得点源を活かそう!
大変なことばかり書いてきましたが、
期末試験にはボーナス問題がある!
ボーナス問題とは、
内容を詳しく覚えてなくても答えられる問題のことです。
(ex)
問題文「この講義で毎回扱ってきた〇〇について、
良いところを第3者に説明するつもりで書きましょう」
これは点数とっておきたいね。
レポートは早いうちから考えておく
講義によってはレポート課題で成績が決まる。
試験期間に入ってからレポートを進めるのは大変です。
そのため、試験期間前から少しでも進めておきたい。
レポートを早いうちから進めたい場合、
教授の話をよ〜く聞いておこう。
もしかすると、
レポートの内容に関するヒントがあるかも!
(序盤の講義中…
教授「最終レポートでは、〇〇をやってもらいます」)
最後に一言。
夏休みにやりたいことを書き出してみるとやる気上がる!
夏休みはもうすぐだ!最後まで戦い抜こう!!
コメント